ご挨拶 |
 |
煎りたてコーヒーの至福の香りを忘れられず、40年程業務用卸業のコーヒー業界を体験し、平成15年起業致しました。これからのコーヒー飲料は色々な分野で更に成長していくと思いますが、その中で家庭用コーヒーが急成長しております。業務用コーヒーのメーカーに勤務していた私ですが、家庭用コーヒーの急成長の陰にご家庭の方々がおいしいコーヒーの作り方を平行して身に付けられた背景があります。今や家庭用コーヒーの消費量・品質・おいしさは外食店の消費量を凌いでおります。薬用として又は賓客用の飲み物としての永い歴史を経て現在のコーヒー文化が出来ております。日本はコーヒー後進国です。日本古来の茶道、お茶の文化に教示されながら成長してゆくのでは無いかと思っております。そして手軽に楽しいコーヒーの作り方を1人でも多くの方に知って頂きまして、その結果として営業して参りたいと念じております。
株式会社三珈
代表取締役 鎌倉弘
| |
企業理念 |
|
1つ 奉仕: |
なにか役に立つ事をしたいな!! |
|
2つ 感動: |
俺もやったと手を上げてみたいな!! |
|
3つ 感謝: |
他人の喜びを見たいな!!
| |
会社概要 |
社名 |
株式会社 三珈 (サンカ) |
店名 |
高速自家焙煎スリーズコーヒー |
住所 |
宮城県仙台市若林区五橋3丁目5-44-1F |
TEL |
022-263-4001 |
FAX |
022-263-4002 |
Mail |
sanka★threes-coffee.com ※お手数ですが、コピーして『★』を『@』に変換してください。 |
創業 |
平成15年5月8日 |
店舗開設 |
平成15年9月12日 |
代表者 |
鎌倉 弘 |
資本金 |
1,000万円 |
事業内容 |
1.コーヒー豆の焙煎加工販売 ・小売及び卸売り ・販売先
・店舗 ・インター ネット通販 ・コーヒー豆取扱店 ・飲料コーヒー取扱店全般 2.コーヒー教室の開催 3.飲料コーヒー及びレギュラーコーヒーの取扱店へのコーヒーアドバイザー 4.FC加盟店募集・新規店
・ 既存店のメニュー相談 等 | |
|
当店のこだわり |
美味しいコーヒーとは、『品質と鮮度・香り・味』です。 開業時、営業の表現方法として、ドラム式の5~10kg焙煎機で私の好みの品種数(ストレートで10種位)を製造して焙煎豆を販売する大手メーカーの販売業態か、又はお客様主導の世界のコーヒー(ストレートで50種、ブレンドで10種以上)を扱う対面製造販売の新業態か・・・ 迷いに迷い後者に決め、お客様が楽しみにながらコーヒー豆を選び購入出来るお客様主導のコーヒー販売は、高速自家焙煎機の設備以外に考えられ無い結論に達しました。 そこで、名古屋の荒川制作のジェットロースター(20年余りの製造経歴あり)の設備を決め、コーヒー通も納得するこだわりコーヒーを求めて営業致しております。 当店のコーヒーを是非一度ご賞味下さいます様お勧め申し上げます。
|
|
|
生豆の品質・欠点豆除去 |
|
コーヒーの味覚の良さは、生豆の品種や品質の良否で90%決まります。 昔、コーヒーの輸入量が少なく高価な時代は、生豆の品種品質よりもローストやブレンドのテクニックで味覚の良否を判断していた時代がありましたが、今や世界の良質のコーヒーが手に入ります。 米と同じく『魚沼産コシヒカリ』は新潟県魚郡の産出米で、他県で採れた『コシヒカリ』とは味は似ても炊飯技術ではマネの出来ない美味しい味です。 本物は本物の味があり、コーヒーも同様だと思います。 スリーズコーヒーの品質の選定は、ニュークロップの仕入れやテストカッピングは当たり前ですが、当店は仕入れ先の人間を重視した信頼の取引をしております。 店頭販売は、生豆4~5kg入れの特注陳列木箱で欠点豆の除去が手近かに出来る環境を作っております。 ドラム式(5kg~20kg)の一括焙煎では欠点豆の除去は難儀ですが、ジェットロースターは100g~600g(約130~200秒煎り上げ)の少量焙煎ですので都度、簡単に冷却しながら欠点豆の除去を致しております。 当店では『焙煎-冷却-欠点豆除去-包装』というスムーズな作業システムの中で誠実に欠点豆や雑豆を除去し、品質本位の製造販売を致しております。
|
|
|
ジェットロースター 焙煎と特徴 |
|
スリーズコーヒーはお客様より『コゲ臭さが少なくスッキリした味』との言葉を頂きます。 店内でローストコーヒーをお買い上げになる方は確認出来るのですが、250℃以上の耐熱ガラスの中で豆の焼き加減を見ながら熱風焙煎します。 焙煎しますと、煙(コゲ臭)が発生しますが耐熱ガラスの中は非常にクリアです。 それは煙(コゲ臭)強制排気しているからです。 更に当店ではオプションで排煙集塵機を追加設備しております。 コゲ臭さを極力押さえた『ヘルシーコーヒー』を目指すスリーズコーヒーの特徴です。 焙煎は、品種、豆の水分含有率、豆の状態、天候、お客様の好みの味を考慮した焙煎度合いなど・・・を勘案した経験を要する作業です。 お客様のオーダーメイドの焙煎はプロの職人芸です。
|
|
型
式 |
JB-5型 |
外形寸法 |
600W × 950L ×
1,650H |
電 源 |
200/220V , 50/60Hz ,
3P |
電 力 |
6.9 kW |
重 量 |
300 kg |
操 作
|
焙煎量 |
200~500g/1回の焙煎量 |
温 度 |
100~300℃
任意設定 |
時 間 |
タイマー自動/手動切換 |
風 量 |
インバータにて風量設定 |
排 気 |
屋外(排気温度60℃以下)、排気口接続口(75φ)
| |
|
|
鮮度 |
|
スリーズコーヒーはお客様の前で高速焙煎しますので、コーヒーに一番大切な要素が適えられます。 正真正銘の製造日を確認出来ます。 お買い上げなったお客様より、コーヒーを持ち帰れられる際にバス・電車の車中に香りが充満するというとの言葉をよく頂きます。 新鮮さが至福の香りを放つのです。 味は次に付いてまいります。 スリーズコーヒーは大手焙煎業者やドラム式焙煎では不可能なオーダーメイドの焙煎のシステムを作っております。 世界の多国、多品種コーヒーをご紹介、限り無い健康コーヒーの追求、ご家庭への美味しいコーヒーの普及のお役に立ちたいと思っております。 |
|